副業を始めたいけれど、特別なスキルや経験がないからと躊躇していませんか?
確かに、プログラミングやデザイン、コンサルティングなど特別なスキルを持っていると副業をしやすいっていうのはあると思います。
ただ「特別なスキルがなくても副業を始めたい、でもよくわからないから始められない」というニーズの方が全然多いのでは?
という思いと、「巷でよく見る在宅でも出来るお勧めの副業~選」というのは実は普通の人が収益得るにいたるまでには難易度が高すぎて、全然お勧めではないのでは?
という思いから、今日は特別なスキルがなくても始められそうな副業を色々調査し、「普通の人が本当に特別なスキルがなくても副業収益を得られるものなのか?」という観点から真剣に紐解いていってみたいと思います。
各副業内容に対する評価は
- 特別なスキルがなくても出来るか
- それなりに稼げそうか
- 在宅で出来るか
- 仕事を見つけられそうか
- スキルが身に付くか
あたりで見ていくのが良いんじゃないかなと思います。
ではいってみましょう。
データ入力
データ入力は、特別なスキルや経験がなくても始められる副業の一つと言えるのでしょうか?
データ入力業務は、企業や個人が提供する原稿をコンピュータに入力し、データベースを更新したり、文書を作成したりする作業を指します。
確かにデータ入力ならキーボードが打てたり簡単なPC操作が出来ればっていうところなので、割と特別なスキルがなくても出来る仕事と言えるのかもしれません。
多くの企業がビジネスの一環として大量のデータを処理する必要がありますが、その全てを自社で処理するのは非効率的であり、特に一時的なプロジェクトやシーズンのピーク時には、外部のデータ入力スタッフに業務を依頼することがあるので需要もそれなりにあるそうな気がします。
では探せる場所を見てみましょう。
クラウドソーシングとかで見つけられるのが簡単だし、理想的です。
※クラウドソーシングはさまざまな業種や業界からの依頼が掲載されており、自分のスキルや興味、時間の制約に合わせて仕事を選ぶことができます。
有名なサイトとしてはクラウドワークスかなと思います。クラウドワークで探してみると以下のような検索結果がありました。
どうでしょう?
ショップへの出品作業登録とかあるようです。どれぐらいの時間がかかるのかは書いておりませんが、業務自体は以外と簡単に出来そうなイメージはあります。
別の投稿だと時給700円~1000円ぐらいとのことです。一般的なバイトの時給より安い感じしますが。在宅で出来るという観点で見ると人によってはニーズありという感じでしょうか。
こちらは家電のレビューですね。自分が持っている製品に関するレビューなので量は稼げないですが、30分ぐらいで1650円稼げるようです。
あとはSEOの記事作成とか営業リストの作成とかがあるようです。
私の本業はAIのシステム開発をしているのですが、AIにはデータを学習させるためのアノテーション(人がデータに名称などをつける)という業務があります。
そういった業務も外部に出していたりするのですが、時給でいうと1500円~2000円ぐらいな印象です。
クラウドソーシングで探してもそれぐらいの単価感でありそうです。
ツールを使ってやる業務になりますが、特別なスキルは必要ないかと思います。
データ入力作業は、正確さと速度が求められます。
そのため、キーボードのチタイピングが得意な方や、目の前の作業に集中して丁寧に仕事ができる方が向いているでしょう。
品質が高ければ次第に時給があがっていくなんてこともあり得るかもしれません。
また、データ入力作業は一人で黙々と行う仕事が多いため、自分のペースで働きたい方や、人間関係にストレスを感じることなく働きたい方におすすめです。
一方で単純作業が多いため、作業中のモチベーション維持や長時間の集中力が必要となります。そういったタスクが好きな人は向いていると言えるでしょう。
またスキルアップを目指しながら始められる点や、在宅で自分の時間を有効活用できる点は大きな魅力だと思います。
効率的で品質の高いデータ入力能力は、事務職やアシスタント業務などの職種で役立つスキルとなります。
この基本的な処理スキルを磨くことで、さらに広範な仕事のチャンスをつかむことができるようになっていくかもしれません。
ということでデータ入力の副業を評価すると
- 特別なスキルがなくても出来るか:90点
- それなりに稼げそうか:80点
- 在宅で出来るか:100点
- 仕事を見つけられそうか:90点
- スキルが身に付くか:80点
といった感じかなと思います。単価が高いとは言えないですが、確実に稼げるというのは評価ポイントとしては高いです。
特別なスキルがなくても始められる、お勧めの副業と言えるのではないでしょうか。
オンラインリサーチ
オンラインリサーチとは、インターネット上から特定の情報を収集、整理、解析する仕事です。
特別なスキルや経験を必要とせず、パソコンとインターネット環境があれば誰でも始められる副業ではるかと思います。
このようなリサーチ業務は、市場調査、競合分析、製品リサーチなど、多岐に渡るビジネスニーズに対応しています。
企業はビジネスを成功させるためには、自社や商品、市場の現状や動向を理解することが必須です。
しかし、情報収集とその分析は時間と労力を必要とするため、専門のリサーチャーやフリーランスのオンラインリサーチャーに依頼することが多いのです。
オンラインリサーチの副業を探す場合はこれもクラウドソーシングサイトが便利です。
クラウドワークスで見たところ以下のような検索結果ページがありました。
マーケティングリサーチの仕事がありました。時給でいうと2000-3000円と高めです。
内容みるに3C分析、SWOT分析、4P分析ぐらいのフレームワークを活用すると良さそうだなっていうタスクで、誰でも特別なスキルがなくても出来る仕事、という感じではなさそうです。
ただマーケティングの仕事をやっていた経験がある、というような方は割と苦労なく出来るタスクなのではないかと思いました。
インターネット販売における売れ筋商品調査のタスクがありました。
1件50円なので20件で1000円、時給換算だと1500円ぐらいなのでしょうか。
こちらはネット検索が色々出来ればこなせそうなので、割と特別なスキルは必要ないと言えるでしょう。
こんなのもありました。
YouTubeチャンネルのコンテンツとして扱えるものを探しているようですが、確かにYouTubeのコンテンツを集める系のニーズはありそうだなと思いました。
ECサイトでの英語接客対応。海外のクラウドファンディングサイトで任意の条件で商品を検索し、条件に一致する商品があったら問い合わせて商談依頼するようなタスクのるようです。
読み書きであれば翻訳ツールを使えばいけるので、こちらも特別なスキルは必要ないタスクと言えるのではないでしょうか。
ちなみに翻訳ツールはDeepLがお勧めです。深層学習(AI)を活用しており、日本語のニュアンスに対してかなり自然な翻訳が可能です。
単価のロジックが詳細記載されていませんが、1件あたり5000-10000円だったら商談許諾自体の難易度は低そうだし、割と良さそうな印象はあります。
英語の勉強にもなるし、そういった側面をポジティブに捉えられる人にとっては良い副業になるかもしれません。
以上、オンラインリサーチの仕事をいくつか調査しましたが、この仕事を行うためには、特別なスキルは必要なさそうなものの効率的に情報を探すリサーチスキルと、情報を整理・分析する能力は求められそうです。
また、クライアントの課題を理解し、それに対する解決策を提供できる洞察力も重要そうです。おかげでビジネスセンスや分析力、報告力は磨かれていくでしょう。
依頼内容によっては専門知識が求められることもあります。
情報が溢れるインターネット上で、信頼性のある情報源を見極め、必要な情報を正確に抽出することが求められます。
自分のペースで仕事を進められ、興味のあるテーマについて深く調べることができる点は、オンラインリサーチの大きな魅力といえるでしょう。
案件によっては新たな知識を得ることができ、それが今後の仕事や生活に活かせることもあるでしょう。
得た知識や情報を整理、分析するスキルは、他の仕事にも役立つ汎用性の高い能力です。
ということでオンラインリサーチの副業を評価すると
- 特別なスキルがなくても出来るか:80点
- それなりに稼げそうか:90点
- 在宅で出来るか:100点
- 仕事を見つけられそうか:80点
- スキルが身に付くか:90点
といった感じではないでしょうか。
個人的には初めて始める副業としては、次の仕事にも自然と繋がっていきそうだし、割と良さそうな副業内容であるように思えました。
アンケート回答・ミステリーショッピング
アンケート回答やミステリーショッピングは、特別なスキルや知識を必要とせず、日常生活の中で消費者としての経験を活かすことができる副業と言えるのでしょうか。
アンケート回答の副業は、企業や研究機関が商品開発や市場調査のために実施するアンケートに対して、一般消費者としての意見や感想を提供する仕事です。
オンライン上のアンケートサイトに登録し、提供されたアンケートに対して回答を行うことで報酬を得ることができます。
内容的には特別なスキルは必要なさそうです、ただどれぐらい安定的且つ継続的に稼げるかという観点で深堀が必要な印象です。
一方、ミステリーショッピングは、企業がサービス品質のチェックや店舗運営の監視を目的として行う活動です。
具体的には、指定された店舗やサービスを一般のお客さんとして体験し、その体験を詳しくレポートするという仕事です。
こちらに関してはオフラインでの調査が必要になりそうな印象なので、在宅でという制限が入ると難しいかもしれません。
ただこれらの副業は、特別なスキルや経験を必要とせず、自分のライフスタイルに合わせて行うことができそうです。
アンケート回答なら自宅で、ミステリーショッピングなら買い物や外食をする際に、副収入を得ることが可能です。
案件を容易に探せるかというのがお勧め出来るかどうかの論点になりそうです。
探してみましょう。
美容モニターのサイトとかあるようです。
色々な美容商品やサービスを使ってみてレビューを書くといったタスクでしょうか。
1件の謝礼は数千円程度のようです。
単価的に稼げるイメージはあまりないですが、美容商品も使えてお金ももらえてハッピーみたいなニーズには合っているのかもしれません。
dジョブスマホワークというものがありました。
こちらはアンケートやデータ入力、ミステリーショッピングなど色々案件を扱っているようです。
一回仕事をすると抽選的なポイントがもらえるようになっているようですが、1等以外が100pt以下ということを考えると(ポイント→円還元率がわかりませんが)稼げる副業にはならなそうです。
リサーチ企業で大手のマクロミルでもアンケートや座談会の仕事が出来るようです。
座談会で、高いものの例として8000pt(8000円)を出しているので、一回当たりの単価は数百円から数千円といった感じでしょうか。
アンケートで副業として安定的に稼ぐというのは難しいのかもしれませんね。
ミステリーショッピングも色々な事業者がユーザーをつのっているようです。
一回あたりの単価はやはり数百円から数千円といった感じで、行きたいお店があったら、といった感じでしょうか。
アンケートとミステリーショッピングに関して調べてみた結果として、副業というよりはあくまで小遣い稼ぎ程度に考えることが望ましいような印象でした。
アンケート回答は、提供されるアンケートの数や内容により報酬が変動します。
ミステリーショッピングは、案件が提供される地域や頻度、レポートの内容により報酬が変わりそうです。
これらの副業を選ぶ際は、信頼性のあるサイトや企業を選ぶことが重要でしょう。
不透明な報酬体系や過度な個人情報の要求などは注意した方が良さそうです。
ということでアンケート回答・ミステリーショッピングの副業を評価すると
- 特別なスキルがなくても出来るか:90点
- それなりに稼げそうか:20点
- 在宅で出来るか:80点
- 仕事を見つけられそうか:80点
- スキルが身に付くか:30点
といった感じでしょうか。
稼ぐというよりは無料で商品やサービスを利用出来るといった付加価値の方が重宝されそうな印象でした。
オンライン秘書(バーチャルアシスタント)
仮想秘書、またはバーチャルアシスタントとは、企業や個人から委託を受けて、事務や管理の仕事をリモートで行う副業のことを指します。
スケジュール管理、メール対応、データ入力、簡単なリサーチ、SNSの運営支援など、必要なスキルやタスクはクライアントによって様々です。
この副業の魅力は、場所を選ばずに仕事ができ、自分の得意なスキルを活かせる点にあります。
オフィスに出勤する必要がなく、自分のライフスタイルに合わせて仕事のスケジュールを組むことができます。
また、幅広い業種や職種から仕事を選ぶことができるので、自分のスキルや知識を最大限に活かすことが可能です。
しかし、平日日中の仕事がそれなりに発生しそうな印象で、副業として成り立つのかという観点がありそうです。
クラウドワークスで探してみました。
1日30-60分程度なら副業でも出来そうです。
タスク的にはリサーチ、事務、会食の店舗予約とかのようです。
月額報酬とのことで1.5万円~とのこと。20営業日で1日0.5hだとすると1h1500円ぐらいでしょうか。
業務領域が増えるとと報酬もアップするようです。
最初が安いものの色々提案して仕事を巻き取っていけば稼いでいくことも可能かもしれません。
オンライン秘書サービスもいくつかあるようです。
ただやはり最初は報酬は安く設定されていることが多いような印象です。
知り合い経由で探していった方が単価高いところは見つかるかもしれません。
いずれにせよオンライン秘書として成功するしていくためには
- コミュニケーションスキル
- 最低限のITツール
- 自分で調べ、解決する
- 最低限のビジネスマナー
といった能力が必要で、企業から信頼を得ながら報酬を高めていく感じになるのではないでしょうか。
仕事の依頼はプロジェクトベースが多く、安定した収入を得るためには複数のクライアントからの依頼を同時にこなすような能力も必要になってくるかもしれません。
また情報保護についての理解と対策も必要となります。クライアントの重要な情報を扱うため、情報漏洩のリスクを避けるためのセキュリティ対策と、個人情報保護に関する知識は必要そうです。
ただ入口としては特別な資格なども必要なく、特別なスキルをなく始められる副業と言えるのではないでしょうか。
ということでオンライン秘書の副業を評価すると
- 特別なスキルがなくても出来るか:80点
- それなりに稼げそうか:70点
- 在宅で出来るか:100点
- 仕事を見つけられそうか:90点
- スキルが身に付くか:90点
といった感じでしょうか。
これを皮切りに会計や法務、マーケティングといった他のビジネススキルを習得していくことで段階的に所得を増やしていける可能性が広がる、という観点ではお勧めの副業と言えるかもしれません。
いかがだったでしょうか?
「普通の人が本当に特別なスキルがなくても副業収益を得られるものなのか?」という観点から本日は4つの職業に関して深ぼった調査をしてみましたが、アンケート・ミステリーショッピング以外は割とありだったような印象があります。
特にオンラインリサーチとかは単価も狙えるし、スキルアップも狙えるし、初めてやるには良い副業と言えるのではないかと思いました。
まだ他にも業種などはありそうな印象があるんで、ニーズがありましたらまたお調べして記事にまとめてみたいと思います。
では本日もありがとうございました~
コメント